ページ

2024年6月29日土曜日

昭和の町

 どうも・・・細川徳生です。


先週、旅行で別府温泉に行きました。

そのついでに、豊後高田市まで足を運んで昭和の町を観光して来ました。

おすすめスポット(豊後高田の魅力)※観光サイトから引用
①昭和の町
昭和30年代をテーマにした懐かしさが溢れる商店街です。各店舗では、代々伝わるお宝の展示や一品の販売が行われ、観光客や地元の買い物客で賑わっています。昭和32年式のボンネットバスによる昭和の町商店街や、桂川沿いを行く15分程度のミニ周遊は、大変な人気となっています。週末を中心に運行しており、ガイドさんの楽しい案内も話題となり、多くのリピーターが訪れています。

②長崎鼻
海に突き出た岬に位置し、キャンプ場・美術館・海水浴場・アート・海蝕洞穴・花畑(約14ヘクタール)などがあります。海を望む自然豊かな敷地内にある花畑は、春の2000万本の菜の花、夏の140万本のひまわりの時期に絶景が広がり、海水浴場では、キャンピングトレーラーをはじめ、BBQサイト、SUP、カヤック、サウナなども楽しめます。

③恋叶ロード
豊後高田市の海岸線を走る国道213号沿いには「縁結びの神様・粟嶋社」や、「夕陽の絶景スポット・真玉海岸」、「花とアートの岬・長崎鼻」など、ロマンティックなスポットがたくさん。このスポットを結ぶ、約20キロメートルのルートが“恋がかなう道”「恋叶(こいかな)ロード」です。
潮風に誘われて、海岸沿いをドライブ。恋叶ロードで過ごす時間が、素敵なご縁を引き寄せてくれますように―。

①②③全て観光した結果、私が一番印象に残ったのは、やっぱり昭和の町です。

町全体がノスタルジックで、タイムスリップして子供のころの昭和に戻った感覚になりました。

昔のままのお肉屋さんのコロッケ、喫茶店のナポリタン、全て懐かしい食べ物ばかりで感動しました。

特に揚げたてコロッケは絶品でした。

昭和の町は、20年前から復活したそうですが、お店を維持する後継者不足で大変だそうです。

確かに、何店舗か売り物件の看板も出てました。

何とか昭和の町が寂れず継続することを願ってます。

本当に楽しい思い出になりました。

細川徳生

2024年6月4日火曜日

韓流ドラマ

 どうも・・・細川徳生です。


最近、Netflixの韓流ドラマにハマってます。

今回見た番組は、日本の週間トップ10で2週連続1位を記録した「涙の女王」です。

16話で、見ごたえ十分です。

あらすじは、地元の名士の息子で頭脳明晰な弁護士と、財閥3世の令嬢という夫婦が結婚3年目にして見舞われた思わぬ危機と、それを機に再び始まる2人の恋を描くラブストーリーです。

内容は思った通りのストーリーで進んでいくのでノンストレスです。

豪華キャストで、笑いあり、涙ありの楽しいドラマです。

1話でハマってしまい、連続5話まで一晩で見てしまい、寝たのが朝5時過ぎでした。

1話1時間半程度です。

翌日は寝不足になりました。(笑)

そのくらい、次から次へと見たくなります。

皆さんも、是非、鑑賞してくだい。

おすすめします

5月も本日で終了です。

一か月お疲れさまでした。

6月も頑張りましょう。

細川徳生